はじめての方へごあいさつ

六本木境クリニックの境です。
最近の美容医療は繰り返し行うようなローリスク・ローリターン風の施術が多く、 美容医療全体を見回して長期的効果のあるものが少ないと思います。

六本木境クリニックでは、患者さまの立場に立った長期効果の望めるものに絞ったコストパフォーマンスの良い治療をおすすめしています。できるだけリスクが低く、よりリターンの高い治療を目指し・実践しています。まず相談に来てください。
想像とは違うこと、他クリニックで説明されていたことと全く違うことを提案できるかもしれませんので。

ドクターの紹介

六本木境クリニック 院長
境 隆博

六本木境クリニック 院長 境 隆博
主な経歴
平成7年 鹿児島大学医学部 卒業
平成7年 鹿児島大学小児外科 入局
平成10年 長崎大学形成外科 入局
関連病院勤務・形成外科科長など10年以上の形成外科経験を経て
平成22年 美容外科 分院院長
平成24年4月~ 六本木境クリニック開院
資格・所属学会など
形成外科学会専門医、元熱傷学会専門医
美容外科学会(JSAPS)正会員
シンポジウム講演など
境隆博
シンポジウム1:瞼・眉毛下皮膚切除術(眉下切開法)
第150回日本美容外科学会学術集会JSAPS(東京)2024年6月
境隆博
パネルディスカッション:当院の眉下切開
第141回美容外科学会JSAPS学術集会(神戸)2021年7月
境隆博
匠の技2:成功のコツと注意すべきpitfall(ビデオシンポジウム)
眉下切開のコツ
第109回日本美容外科学会(東京)5月、2021年

学会発表

非常勤医師

非常勤医師 学術担当
西 健剛(にし けんごう)

西 健剛
主な経歴
平成15年 熊本大学卒
長崎大学形成外科とその関連病院などで副部長・医長などを歴任
職 歴
現在、愛媛県立中央病院形成外科部長
資格・所属学会など
形成外科専門医・熱傷学会専門医
所属学会:日本美容外科学会(JSAPS)、日本熱傷学会、日本手外科学会、日本創傷外科学会

非常勤医師 学術担当
樫山 和也(かしやま かずや)

樫山 和也
主な経歴
平成15年 長崎大学卒
平成24年 長崎大学大学院修了
職 歴
長崎大学形成外科とその関連病院勤務
現在、長崎大学教授
資格・所属学会など

日本抗加齢学会(専門医)

日本形成外科学会評議員
医学博士
日本形成外科学会(専門医/小児形成外科分野指導医/皮膚腫瘍外科分野指導医)
日本専門医機構(形成外科専門医/厚生労働省認定臨床研修指導医)
国際形成外科学会
日本美容外科学会JSAPS(専門医)
日本頭蓋顎顔面外科学会(専門医)
日本熱傷学会(専門医)
日本創傷外科学会(専門医)
日本レーザー医学会(専門医)
日本再生医療学会(正会員)
日本皮膚科学会(正会員)
日本乳房オンコプラスティック学会(エキスパンダー/インプラント責任医師登録)
日本手の外科学会(正会員)